臨床研究について

Clinical research

くまもと県北病院(以下、当院)では患者様に最良の医療を提供できるよう日々努力しております。しかし、医学が発展した現在でも安全で確実な診断、治療法が確立されていない病気も多数あります。そこで、診療と治療に伴って発生した検査結果・試料などの病気に関する情報の医学薬学研究と教育への活用をご承諾いただきますようお願い申し上げます。

診療で得られた情報とは、当院で受けられた検査結果、摘出した組織などです。具体的には、

  • ①各種画像
    レントゲン、CT、MRI、PET、内視鏡、超音波、シンチグラフィー、手術中写真や動画
  • ②採血、検尿、喀痰、胸水、腹水などの体液から得られた検査結果
  • ③生検組織(内視鏡、針生検など)
  • ④手術で摘出した組織
  • ⑤分離された微生物(細菌、ウイルスなど)
  • ⑥診療に関連した医学記録(カルテ)、看護記録、薬剤記録など。

検査結果はコンピューター等に保管し、試料は冷蔵・冷凍または固定後保存され、医学薬学研究や教育にのみ使用します。

保管されている情報や検査結果・試料を使用する医学薬学研究、教育の目的は、

  • ①病気の原因や性質を調べる
  • ②病気の診断方法を改良する
  • ③薬の効果判定を行う
  • ④治療法、手術法の改良  などです。

これらの研究、教育の際、生体試料から迫伝物質(RNA,DNA)やタンパク質を取り出して、それらの解析を行うこともあります。

当院では病気に関する情報は適切な管理のもとに厳重に保管し、許可されたものだけがこれらを取り扱うことができるようになっています。また、診療、研究、教育以外の目的で使用されることはありません。情報、試料は通常の診療過程で得られるものですので、同意いただくことにより発生する危険はありません。
研究、教育にかかる費用は全て当院で賄われますので負担はかかりません。また、提供いただくことで謝礼をお渡しすることもありません。

具体的な研究テーマが決まりましたら、倫理委員会の承認を得た上でのみ、病気に関する情報や試料を使用いたします。また、研究テーマ、対象となる病気の種類、治療期間などはホームージ上で公開いたしますので、ご自分が対象と思われ、情報や試料を使用することを拒否される場合は、ホームページ上に記載されている連絡先に申し出てください。その場合、保存されている病気に関する情報(検査結果や試料より得られた情報を含めて)は、診療に必要とする情報以外のものが速やかに廃棄されます。ただし、既に公表されたものや統計データとして使われた情報は廃棄できませんので、ご了承ください。
病気に関する情報や試料を活用して行われた研究成果は、学会、論文で公表されることがあります。いずれの場合も公表される内容に、氏名などの個人のプライバシーに関する情報は一切含まれません。
研究内容を知りたい場合は、情報の開示を求めることができます。

診療に伴って得られた情報や検査結果・試料の医学薬学研究や教育への活用を承諾いただいた場合に発生する、患者様の利益・不利益はありません。また、ご承諾いただけなかった場合にも、それによって診療上の不利益を被ることはありません。また、検査結果・試料を活用して行われた研究によって得られた情報や、その公表過程で生じた知的財産権は、当院と研究者に帰属となりますので、ご承知おきください。患者様には知的財産権は供与されません。

病気に関する情報や検査結果・試料を用いた研究や教育は、諸法規および関連省庁によって示された諸指針に従って行われますのでご安心ください。
ご不明な点があれば、担当医にご相談ください。

診療時間
【 平日 】午前 8:30 ~ 11:00※予約のある方は指定の時間
休診日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)※急患はこの限りではありません。

〒865-0005 熊本県玉名市玉名550番地

FAX:0968-73-2867(代表)  FAX:0968-73-5300(医療福祉連携室)