臨床研究について

Clinical research

当院ではよりよい医療の提供、質の改善、医療者の技術向上を目的として、教育・研究に積極的に取り組んでいます。これからの医学の発展のために、診療と治療に伴う情報や試料(採血や組織)など病気に関する情報の活用にご理解とご協力をお願いいたします。
教育・研究への協力は患者さんの自由意志でご判断ください。一度同意をされた後もいつでも撤回することができます。ご協力いただけない場合でも、診療上の不利益を受けることはありませんので、担当窓口へお申し出ください。

「臨床研究」とは、人を対象に行われる医学系研究全般のことです。
「臨床試験」とは、臨床研究の中でも治験を兼ねた試験のことを指します。
病気の予防・診断・治療に関わる医療手段について、その有効性や安全性などを確認するために行われる試験のことです。
「治験」とは臨床研究の中でも厚生労働省から「薬」としての承認を受けるため、治療効果や使用方法を評価する臨床試験のことです。

当院では病気に関する情報は適切な管理のもとに厳重に保管し、許可された者だけがこれらを取り扱うことができるようになっています。また、診療、研究、教育以外の目的で使用されることはありません。情報、試料は通常の診療過程で得られるものですので、同意いただくことにより発生する危険はありません。
研究、教育にかかる費用は全て当院で賄われますので負担はかかりません。また、提供いただくことで謝礼をお渡しすることもありません。

通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを用いる研究、余った検体のみを用いる研究は、国が定めた指針「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる全員の患者さんから個別に、直接同意を得ることはしておりません。研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保証することが必要とされております。これを「オプトアウト」といいます。
オプトアウトを行っている臨床研究は以下のとおりです。研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
研究に不参加を申し出られた場合でも、患者さんに不利益が生じることはありません。

研究期間 研究に関する情報 研究担当者職名 研究担当者氏名
〜2027年12月31日 「疫学調査口腔がん登録」に関する研究 歯科口腔外科 福間 大喜
2023年11月~2024年1月 トーリックIOLを挿入した白内障手術後の卵子経過に関する研究 視能訓練士 谷吉 オリエ
2015年~2024年 消化器内視鏡に関する疾患、治療手技データベース構築 消化器内科主任部長 福林 光太郎
2020年~2030年 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について 整形外科部長 安岡 寛理
2021年~2024年9月30日 ST上昇型心筋梗塞(STEMI)治療におけるバルーン前拡張時間に関する観察研究 循環器内科部長 松川 将三
これまでの研究内容
研究期間 研究に関する情報 研究担当者職名 研究担当者氏名
2019年~2020年 成人パルボウイルスB19感染症の血液学的・臨床的特徴の検討 血液内科部長 宮川 寿一
2018年~2021年 開腹手術に移行した腹腔鏡手術の検討 消化器外科医師 高城 克暢
診療時間
【 平日 】午前 8:30 ~ 11:00※予約のある方は指定の時間
休診日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)※急患はこの限りではありません。

〒865-0005 熊本県玉名市玉名550番地

FAX:0968-73-2867(代表)  FAX:0968-73-5300(医療福祉連携室)