栄養科について
栄養科は医師を中心としたチーム医療の一翼を担う部門として、お食事の提供と栄養指導の実践などを通して患者さまの治療に貢献すべく、日々の業務にあたっています。
食事提供
食事も治療の一環として、入院患者さまの状態に合わせた食事提供を行い、満足して入院生活を送っていただけるように、安心、安全で喜んでいただけるような食事作りに日々努めています。
弁当献立(月1回)、選択メニュー(週3回)、行事食(正月、ひなまつり、クリスマス他)なども実施して、少しでも患者さまに楽しんでいただけるように工夫をしています。




個別対応食
食物アレルギーへの対応、食欲不振や低栄養状態の方には栄養評価を基に嗜好に応じた食事内容や栄養補助食品などの提供を行っております。また、飲み込みが悪い方には嚥下機能に合った食事形態の提供を行い、安全に栄養補給ができるように努め、患者さま一人ひとりの状態に対応した食事作りを行っています。

コード2-1

コード2-2相当

コード3相当

水分とろみ)コード4
栄養相談
患者さまで食事療法が必要とされる方を対象に、医師の指示のもと管理栄養士が分かりやすく個別または集団で指導を行っています。
この指導は、ご家族の方もご一緒に受講していただけます。
栄養指導は予約制となっておりますので、ご希望の患者さまは医師または看護師までお問い合わせください。
お問い合わせ
- 診療時間
- 【 平日 】午前 8:30 ~ 11:00※予約のある方は指定の時間
- 休診日
- 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)※急患はこの限りではありません。