薬剤部について
「私たちは、質の高い薬物治療を支援し、地域住民の皆様に安心を提供し信頼される薬剤師を目指しています。」
安全な医療のために、医薬品適正使用を基に医薬品の安全使用、医薬品副作用防止、医薬品安定供給と管理、災害時等における医薬品供給・備蓄を推進します。さらに医療の連携、教育、予防を柱とし、地域住民の健康維持、増進に努めます。令和4年10月1日から薬剤師当直制を施行し、24時間薬剤師対応ができるようになりました。
薬剤部の誓い
- 薬剤師は、医療の担い手として、医師、歯科医師、看護師、その他医療関係者、薬剤師会、行政と密に連携し、プライマリーケアから在宅等に至る健康維持増進に寄与するよう努めます。
- 薬剤師本来の職能である医薬品の供給、調剤業務のみならず医薬品情報の提供に関し、医薬品の適正使用を責務とし、服用するすべての方々の安全を第一と考え、くすりの適正使用に努めます。
- 薬物治療の質の維持・標準化を基に患者さんに対して最も有効で経済的な医薬品の使用方針として、院内フォーミュラリ※1・地域フォーミュラリ※1を推進します。
- 医薬品情報を適正に提供し、後発医薬品(ジェネリック)〈バイオシミラー※2含む〉の使用推進に努め、医療資源の活用、患者さんの経費負担軽減に努めます。
- 弊院の院外処方箋応需薬局と連携し、患者さんの要望に応じた院外処方の適正化、連携充実に努めます。
- 玉名郡市薬剤師会学校薬剤師業務を中心とする青少年の育成に強くかかわり、未成年者の喫煙、飲酒を防止し、危険ドラッグなどの違法薬物から守り健康な生活の維持に努めます。
※1フォーミュラリ:疾患の診断、予防、治療や健康増進に対して、医師を始めとする薬剤師・他の医療従事者による臨床的な判断を表すために必要な、継続的にアップデートされる薬のリストと関連情報
※2バイオシミラー:先行バイオ医薬品と同等/同質の品質、安全性および有効性を有し、異なる製造販売業者により開発される医薬品をバイオシミラー(バイオ後続品)と言います。バイオシミラーは、先行バイオ医薬品と品質がほとんど同じで、同じ効果と安全性が確認された薬剤です。臨床試験を含む多くのデータによって、先行バイオ医薬品と同じように使えることが示されています。先行バイオ医薬品よりも安価なため、患者さんの経済的負担や医療費の軽減が期待されます。
業務内容
- 調剤業務
- 注射薬提供業務
- 薬剤管理指導業務
- 病棟薬剤業務
- 医薬品情報管理業務
- 製剤業務(院内製剤)
- 無菌調製
- 治験業務
- 多職種連携(チーム医療)
- 入退院サポートセンター(入院時薬剤業務支援)
- 退院時薬剤情報管理指導
- DMAT(Disaster Medical Assistance Team 災害派遣医療チーム)
- SPD(院内物流管理システム)
- その他
2021年度病院年鑑(薬局)(pdf形式:105KB)
2020年度病院年鑑(薬局)(pdf形式:92KB)
お取引業者さまの訪問受付
薬剤部の訪問受付は、原則、担当者管理システムMONITARO【株式会社スマートホスピタル】から受付を行っています。 病院お取引業者さまには、「 MONITARO」から訪問申請を行ってください。
※なお、緊急時につきましては、この限りではありません。
薬剤の採用申請登録につきましては、「お取引業者のみなさまへ:当院のルールとよくあるご質問について(令和6年6月1日改訂)をご確認ください。
お取引業者のみなさまへ:当院のルールとよくあるご質問について(令和6年6月1日改訂)(pdf形式:689KB)
担当者管理システムMONITARO登録遵守のお願い(pdf形式:594KB)
MONITARO新規登録の手順(pdf形式:766KB)
新規薬剤紹介申請書(xlsx形式:13KB)
採用申請書(本採用薬品)(xlsx形式:31KB)
採用申請書(仮採用薬品)(xlsx形式:31KB)
採用申請書(院外採用薬品)(xlsx形式:31KB)
抗がん剤登録レジメン
- レジメン一覧
薬に関するご相談・ご要望
- 電話受付
- FAX受付
- 0968 - 73 - 5180(薬剤部直通)