救急センター運営方針
救急センターでの診療には各種の特殊性がありますので、次のような方針のもとで運営しています。
患者さまには、これらの方針をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
基本方針
- 地域の救急拠点病院として、救急医療体制に貢献します。
- 一次および二次救急として患者さまの治療にあたります。
- 各診療科や三次医療と連携し、適切に対応いたします。
運営方針
-
重症患者さまを優先的に診察します。
医師または看護師が緊急性があると判断した場合は、受付順に関わらず重症の方を先に診察いたします。重症患者さまの処置で時間を要する場合、一般の患者さまは長時間お待ちいただくことがあります。
-
当直医による診察です。
当直体制のため、まず当直医が診察します。検査も必要に応じて緊急でかつ可能なものに限らせていただきます。
-
入院の要否は、医師の判断によります。
入院は医師の判断により決めさせていただきます。対応が困難な疾患の場合は、他院へ紹介させていただくこともあります。
-
再度、各科の外来を受診していただきます。
救急センターは、当直医による診察のため改めて各専門外来を受診していただく場合があります。したがって、投薬期間は次の診察日までに限らせていただきます。
また、救急センターでは診断書の発行はできません。
その他
当院は1次及び2次救急医療機関として救急患者の方の受入れを行っています。地域の救急拠点病院としての責務と役割を果たすため緊急性の低い軽症患者の方には、診察代とは別に、時間外選定療養費として7,700円(税込み)をご負担いただく場合があります。
救急医療を円滑に行うために、下記に該当する患者さまの診察をお断りする場合があります。
- 暴力行為をする方(警察に通報します)
- 大声を出す等、他の患者さまが不快に感じる行為をする方
- その他、診察に支障をきたす行為をする方
お問い合わせ
- 診療時間
- 【 平日 】午前 8:30 ~ 11:00※予約のある方は指定の時間
- 休診日
- 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)※急患はこの限りではありません。