- 基本情報
- 主な疾患と治療法
- 医師紹介
循環器内科について
『循環器内科』は、心臓、血管に対して治療介入を行います。扱う疾患は心筋梗塞、狭心症、不整脈、心不全、肺塞栓、大動脈解離、閉塞性動脈硬化症など、多岐にわたります。特に急性心筋梗塞や、心不全、肺塞栓、致死性(命に関わる)不整脈などは1分1秒でも早い治療を要することが多いので、24時間365日緊急で対応できる体制をとっています。冠動脈バイパス術や急性大動脈解離など外科的な処置が必要な場合は、熊本大学病院を始めとする熊本市内の病院と連携を密にとりつつ、早急な対応、転院を行います。開胸(胸を開くような大きな)手術のあとは、再度当院に転院の上、心臓リハビリテーションを行い、自宅退院、社会復帰に向けて、様々なサポートを行っていきます。熊本県北界隈の方々が安心して生活できるサポートを全力で行わせて頂きます。
主な疾患と治療法
- 心筋梗塞、狭心症
- 心臓に酸素や栄養を送る血管(冠動脈と呼びます)が狭くなったり、詰まることで、心臓の筋肉に十分に酸素・栄養がいかなくなる病気です。「胸が苦しい」、「胸が押される感じ」などの自覚症状が出ますが、症状を感じられない方もおられます。冠動脈のどの部分が、どのように流れが悪くなっているのかを確認するために、多くの場合『心臓カテーテル検査』というのを行います。手や足の付け根から血管の中を通して、カテーテルという細い管を心臓まで進め、造影剤を流すことで冠動脈の状態が確認できます。動脈硬化と言って、血管の中に脂の塊が溜まっていることがありますので、その狭いところを風船で押し広げたり、ステントという金具を内側から固定することで、再び冠動脈の流れが良くなります(経皮的冠動脈インターベンション)。急性心筋梗塞のときはいち早く冠動脈の流れを確保する必要があるので、必要な時には夜中であっても緊急で心臓カテーテル検査を行います。
- 心不全
- 心臓が何らかの原因で苦しがると(原因はたくさんあります)、血液の循環がうまくいかなくなり、いろいろなところに血液の渋滞が起こります。その結果足や顔がむくんだり、肺に水が溜まってきて、息が苦しくなることがあります。多くの場合入院の上、利尿剤などの点滴や内服で心不全の改善を図りつつ、心不全を起こした原因の究明とその治療を行っていきます。
- 不整脈
- 不整脈には放っておいてよいものから、命に関わるものまで、非常に多くのものが存在します。極端に心臓の動く回数(心拍数)が少ない不整脈に対しては、ペースメーカーという、心拍数を上げる機械(手のひらの3分の1くらいの大きさ)を植え込むことがあります。心拍数が早い不整脈に対しては、お薬の調整や、心臓の悪さをしているところを焼いて不整脈を出にくくするアブレーションという治療を行うことがあります。心臓の中に血の塊(血栓)ができることがある心房細動と言った不整脈に対しては、脳梗塞などを起こす恐れがあるため、血栓を出来にくくする薬を内服していただきます。
- 弁膜症
- 心臓にはいくつかお部屋があり、血液はお部屋からお部屋を一方通行に流れるようになっています。逆向きに流れると大変なので、お部屋とお部屋の間には、開いたり閉じたりしている『弁』というのが付いており、全部で4つあります。その弁の咬み合わせが悪くなると、締まりが悪くなり血液が“逆流”してしまいますし、また弁が段々硬くなってくると、開きが悪くなって“狭窄”してきます。いずれも程度が重くなると心臓に負担がかかるので、お薬が必要になったり、それでも負担がかかるときには弁を整えたり、人工の弁に取り換える手術を行うことがあります。胸を開くような手術が負担になる患者さんに対しては、カテーテルで、血管の中を通して弁を修復する治療を選択することがあります。
- 閉塞性動脈硬化症
- タバコを吸ったり、糖尿病や高血圧などの調整が良くないと、全身の動脈に脂の塊などが溜まってきます(動脈硬化)。動脈硬化が進んでくると血管が狭くなり、そこから先に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなります。足の動脈硬化が進んでくると、歩いたときに足が痛くなったり、ひどい場合は足が腐ることがあります。まずは、禁煙や生活習慣病の改善が必須です。歩いて足の筋肉を使うことで足の血流が改善してくるので、積極的に歩いて頂きます。お薬を使用することもあります。カテーテルでの治療が可能な時は、風船やステントと言う金具で内側から押し広げ、狭窄を解除します。カテーテル治療が困難な時は、人工の血管をつなげるバイパス術を行うことがあります。足が腐ってしまったときには、足を切断する事態に陥ることがあります。
- 急性大動脈解離
- 心臓から飛び出した血液は、『大動脈』という大きな血管を通って、全身に運ばれて行きます。高血圧などがあると、その大動脈の壁が急に避けてしまうことがあり(解離)、これを大動脈解離と呼びます。解離により血液の流れが急激に悪くなり、心筋梗塞や脳梗塞を発症したり、お腹や足などに十分な酸素や栄養が行かなくなることがあります。解離の場所や状態によっては緊急で手術が必要な場合があります。お薬と安静で解離を落ち着かせることもあります。
その他様々な循環器領域の病気に対して、適切な治療を行っています。
循環器内科の医師紹介
- 循環器内科部長
- 松川 将三(まつかわ まさかず)
- 医長
- 名幸 久仁(なこう ひさと)
- 医長
- 時津 孝典(ときつ たかのり)
- 非常勤
- 枇杷 剛(びわ たけし)
お問い合わせ
- 診療時間
- 【 平日 】午前 8:30 ~ 11:00※予約のある方は指定の時間
- 休診日
- 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)※急患はこの限りではありません。