専攻医(後期研修医)研修プログラム

Program

当院は、日本専門医機構認定の「熊本大学総合診療専門研修プログラム」の研修施設です。

地域の中核病院であるとともに、熊本大学の教育拠点として大学の教員を配置しており、臨床面だけでなく研究面についても指導体制が充実しています。

常時、当プログラム1、2年目の医師が在籍しています。

総合診療研修・必要領域別研修・選択研修、在宅医療研修など組み込まれています。
※選択研修は自分のキャリアに合わせて自由に調整可能です。

指導医からフィードバックを受けながら、日々、複数の疾患を併せ持つ方や、他科的に診断がつかなかった方などの診療を通して、地域医療に貢献しながら、専攻医としての腕を磨きます。

臨床の現場だけでなく、学会発表や市民公開講座での講演など、アカデミックな経験を積んだり、予防啓発に貢献することができます。

  1. 将来、診療所~中規模病院での開業を含めたキャリアを考えていて、軽症から重症まで様々な問題を抱えた患者の診療を行う臨床能力を身につけたい。
  2. 中~大規模病院の病院総合医として、併存疾患の多い患者の主治医機能を担い、頻度の高い一般的なベッドサイドの手技を実施でき、診断困難事例への対応ができるようになりたい。
  3. グループホーム、老健施設、特別養護老人ホームなどの施設入居者の日常的な健康管理ができ、施設入居者の急性期の対応と入院適応の判断を、入院施設と連携して行うことができるようになりたい。
  4. 地域連携を活かした退院支援や、緩和ケア(在宅を含む)、リハビリ、在宅診療などに興味がある。
  5. 現在、すでに医師として十分経験があるが、開業前にトレーニングを行いたい/現在、休職中であるが、復職の場としてこの領域に興味がある。
  6. 診療の場で生じた疑問について、EBM手法を利用して解決でき、次の学びや実践の課題を設定し、学び続けることができる医師になりたい。アカデミックな面も経験を積みながら、将来、大学院や海外留学などに進んでみたい。

当プログラムは、2015年4月から、日本プライマリ・ケア連合学会認定の家庭医療専門医後期研修プログラム(Ver.2)として開始し、その後の専門医制度の改変に対応し、現在の日本専門医機構認定「熊本大学総合診療専門研修プログラム」に至ります。

私たちのプログラムは、熊本大学が提供するプログラムですが、当院を含め、研修3年間のそのほとんどを熊本県全域にわたる多数の協力医療機関で研修を行うことができる“オールくまもと”の体制が大きな特徴です。

当院では、みなさんが考える目標のキャリアに向かって、 無事に専門医をとれるよう病院全体でバックアップします。 実りある研修となることを願っています。

プログラム期間は原則として3年で、総合診療専門研修、必須領域研修、選択科研修で構成されます。

総合診療専門研修 総合診療専門研修Ⅰ
( 6 )カ月
総合診療専門研修Ⅱ
( 6 – 12 )カ月
領域別研修 内科
( 12 )カ月
小児科
( 3 )カ月
救急科
( 3 )カ月
その他
( 0 – 6 )カ月

※総合診療専門研修Ⅰ:診療所・中小病院での総合診療研修。

※総合診療専門研修Ⅱ:中規模以上の病院での病院総合診療部門を中心とした総合診療研修。

※研修場所・施設によっては、小児科・救急科はブロック研修が困難な場合、並行研修(カリキュラム制)も可能。

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
施設名 熊大病院 くまもと県北病院
領域 総診Ⅱ 内科
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
施設名 くまもと県北病院 熊本医療センター
領域 内科 小児科 総診Ⅱ 救急
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
施設名 人吉医療センター くまもと県北病院 小国公立病院 そよう病院
領域 総診Ⅱ 総診Ⅰ

随時、病院見学を行っております。

ご希望の日程を調整いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

また、遠方からで宿泊をご希望の方はその旨をあわせてお伝えください。

総務課直通

Tel.0968-79-7323

〒865-0005 熊本県玉名市玉名550番地 FAX:0968-73-2867(代表)

総務課 東
E-mail:kensyu@kumakenhoku-hp.jp